青島です。

今日は、最近発生した地震と、それに関連して初心者でも取り組みやすいネット副業(アフィリエイト)の方法について、お話ししたいと思います。

不安や悩みを考えて解決方法に誘導するという考え方の流れ

地震大国日本に住む僕らにとって、地震は常に恐怖の災害として意識してしまうと思います。

普段と変わらない日常を過ごして、地震のことなんか忘れちゃっていても、少し大きめの地震が発生した瞬間、反射的に「防災意識」が芽生えてくると思います。

今日の未明くらいに発生した福島県での地震も、多くの方に不安を与えたのではないでしょうか?

僕自身、地震が起きるたびに「来たか!!!??」と思っちゃいますね(^^;)

そして、防災グッズや非常食とか揃っているか、ついつい確認しちゃいます。

実は、この反射的な行動を利用して、ネット副業(アフィリエイトや物販)の利益に繋げることが可能です。

とは言っても、売込みというよりは注意喚起的な感じで自然に誘導できるので、アフィリエイトを始めた初心者の人にもやりやすい手法かと思います。

ちなみに、今回の福島県の大きな地震発生前後に、かなり多くの地震が続いていました。

こちらのリンクで、日本の地震の履歴を確認することができます。

⇒ https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?sort=1&key=1&b=1

まず、このリストを見ると、地震の多さに驚かされると思います。

同時に、「これだけ頻繁に地震が起きているなら、大地震も予測できるのでは?」と思ってしまいます。

しかし、実際はそう簡単ではありません。

今回の福島の地震に関しては、大きな地震が発生する前にかなり連続で小さい地震が発生していたので、チェックしていた人は「ヤバいんじゃないか」と思っていたかもしれません。

ただ、少し前にさかのぼって過去の比較的大きな地震を振り返ってみると、確かに大きな地震の後に細かい余震が続くパターンはよく見られますが、大きな地震の前に小さな地震が連続して起こるという「前兆」のようなパターンは、あまり見られなかったですね。

こちらの日向灘は一発目に「ドカン」です。

予測できるかと思ったら甘い考えでした。

ちょっと残念です(^^;)

それでも、最近の日向灘沖での連続地震が発生したタイミングでは、正直ひやひやしてしまいましたね。

たぶん、同じ様な気持ちの人がいると思いますが、実は自分自身も抱く「この気持ち」をネットビジネスやアフィリエイトの成果に繋げることが可能です。

大きめの地震が発生した後、防災意識を高める情報発信をする

地震の話題が注目を集めている今こそ、防災に関する情報発信のチャンスです。

実は、大きめの地震が発生した後は、普段は報道されないような小さめの地震までYahoo!ニュースに表示されやすくなると思います。

つまり、「これでアクセスが取りやすくなる」という証拠にもなっているということですね。

それほど、世間の関心が一気に地震に敏感になっているということだと思います。

ちなみに単に不安を煽るのではなく、適切な情報と対策を情報としてまとめて提供することで、社会に貢献しながらビジネスチャンスを掴むことができます。

だから、初心者にも「売込み」という意識を持たずに、自然に商品を紹介できるので、心理的なハードルはかなり低くて取り組みやすいと思います。

例えば、防災グッズの紹介は定番ですが、いざという時は、実際にとても重要な情報になり得ます。

特に「簡易トイレ」や「携帯トイレ」は、大きな地震の後に需要が高まる商品です。

こちらなんかは、いつもベストセラー状態です。

⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B09DRVSFTF/

このようなリンクを紹介しながら、各商品の特徴や使い方、備蓄の重要性などを詳しく解説することで、読者に価値ある情報を提供していくという流れですね。

防災グッズ以外をアフィリエイトしていくための商品紹介の例

防災グッズだけでなく、地震後に需要が高まる可能性のある商品も考えてみましょう。

AIを活用すると、このような状況下でおすすめしやすい商品のアイデアを得ることができますので、あまり知識が無くても簡単にリストアップできます。

例えば、以下のようなプロンプト(指示文)をAIに入力してみてください。

【プロンプト例】
比較的大きな地震が発生した後で世間の防災意識が高まっている時に、アフィリエイトをするためにブログやメルマガなどで紹介しやすい商品を防災グッズに関わらず箇条書きで挙げてください。

 
AIは、防災グッズ以外にも様々な商品を提案してくれるので、その中から好きなものを選んで記事に盛り込んでいくのも良いと思います。

ちなみに、今回の僕のプロンプトでChatGPTがリストアップしてくれたものをそのままコピペすると、こんな感じでした。

### 防災関連商品
– 非常用持ち出し袋(セットタイプ、カスタマイズ可能なもの)
– 保存食(長期保存が可能な食品、缶詰、フリーズドライ食品)
– 携帯浄水器やウォータータンク
– ポータブルバッテリー(ソーラーチャージ対応型など)
– ラジオ付き懐中電灯(手回し式やソーラー式)
– 家庭用ガスバーナーやカセットコンロ
– 緊急用医療キット(救急セット)
– 耐震ジェルや耐震マット
– スマートフォン用の耐震ケースや防水ポーチ
– 簡易トイレや防臭袋

### 日常生活で役立つ防災関連商品
– スマートフォンの緊急通知アプリや災害情報アプリの利用ガイド
– 無停電電源装置(UPS)
– 火災報知器やガス漏れ警報器
– 地震保険に関するパンフレットや加入方法のガイド
– 家庭用蓄電池や太陽光発電システム

### 災害後の生活向け商品
– キャンプ用品(軽量テント、折りたたみチェア)
– ポータブルシャワーや折りたたみバケツ
– 防寒着や簡易ブランケット(アルミシート含む)
– 再利用可能な水ボトルやストロー型浄水器
– LEDランタン(充電式)

### 防災意識向上のための情報やサービス
– 防災に関する書籍やガイドブック
– 防災セミナーやオンライン講座の参加券
– 子ども向け防災教育キットや絵本
– 家庭用シミュレーター(地震体験機、火災対策シミュレーション)

### 精神的な安心を提供する商品
– リラクゼーショングッズ(アロマオイル、ストレスボール)
– 防災マニュアル付きのカレンダーや手帳
– 心理的なサポートを行うアプリやオンラインカウンセリングサービス

 
直接的な防災グッズばかりではありませんが、災害時に役立つものばかりで「なるほど」と思わされます。

AIが本当に便利な時代です(笑)

昔は、こういうのを自力で考えたり、リサーチしたりしていましたからね・・・。

こういった商品を紹介する際は、単に商品の特徴を列挙するだけでなく、実際の災害時にどのように役立つのか、具体的なシーンを想像して解説すると、読者の理解が深まりやすいです。

例えば、ポータブル電源の紹介であれば、

「大地震で停電が起きた時、スマートフォンの充電ができなくなると、情報収集や家族との連絡が取れなくなってしまいます。

ポータブル電源があれば、そんな時でもすぐに電源が確保できます。

さらに、LEDランタンやラジオなども充電できるので、情報収集や夜間の行動にも役立ちます。

USB出力がついているポータブル電源も多いので、USB電源がついている小型扇風機やモニター、その他の家電、電子機器なども使いやすいです。」

 
このように、商品の機能だけでなく、実際の使用シーンを具体的に描写することで、読者の購買意欲を高めることができるので、成果に繋げやすくなります。

トレンドになっているタイミングを逃さずにアフィリエイトをする

ネットビジネスで成功するためには、「売りやすい時に、売りやすい商品を売る」という意識が非常に大切です。

地震のような出来事があった直後は、世間の防災意識が高まっている時期です。

この時期を逃さず、適切な情報と商品を提供することが重要です。

いわゆる「トレンドアフィリエイト」という手法になりますが、古くからあるアフィリエイト手法でありながら、初心者でもかなり成果の出しやすい王道の方法になります。

特にSNSなどでは、こういったタイムリーな話題に関する投稿は注目を集めやすいです。

Twitter、Facebook、Instagramなどで、防災に関する情報や商品紹介を行うことで、多くの人にリーチすることができます。

ただし、ここで気をつけたいのが、単に商品を売り込むだけの投稿にならないようにすることです。

まずは有益な情報を提供し、その上で関連商品を紹介するという流れが望ましいです。

「なぜその商品が必要なのか」ということを、具体的な背景を打ち出しながら紹介していくと自然な紹介になりやすいです。

「大地震の後は、余震が続くことがあります。

家具の転倒防止や、避難経路の確保など、今すぐできる対策をまとめてみました。

(対策の詳細)

これらの対策に役立つ商品をいくつか紹介します。」

 
という感じですね。

このように、まず読者に価値ある情報を提供し、その後で関連商品を紹介することで、押し付けがましくない自然な流れを作ることができます。

AIを活用した効率的なアフィリエイト記事の作成の流れ

先ほど少し触れましたが、AIを活用することで、より効率的に情報発信を行うことができます。

例えば、ChatGPTのような対話型AIを使って、以下のような流れで少しずつ情報発信の土台を作成していくと、自分の頭の中も整理しやすいかと思います。

  1. 防災に関する記事の構成を考える
  2. ストーリーや商品紹介文の下書きを作成する
  3. SNS投稿用の短文を生成する
  4. 可能なら、地震や防災に関する最新の統計データを調べる

 
AIを使うことで、アイデア出しや下書き作成の時間を大幅に短縮できます。

これらを人力でやっていたころを考えると、マジで簡単な時代になりました(笑)

ただし、AIの出力をそのまま使うのではなく、自分の言葉で書き直したりするなど、オリジナリティを加えることを意識することが重要になります。

あとは、AIを使う際にも注意書きが表示されているのですが、常にAIの出力内容を確認し、誤った情報や不適切な表現がないかチェックすることを忘れないことが重要になります。

なので、あくまで人力で文章を作成する補助的な役割でAIを使っていくという感じですね。

今回の手法は「トレンドアフィリエイト」と呼ばれるもののひとつになるかと思いますが、地震とか、不定期ですが常に発生するようなものは、SNSなどを活用していくことで古い記事でも役に立つ情報として紹介することが出来ます。

そして、紹介している商品部分だけ最新の商品に差し替えれば、比較的簡単に長く稼ぎやすくもなりますので、ぜひ主塔として取り入れてみてください(^^)

ちなみに僕はほとんど毎日、最新の情報とノウハウをメルマガで発信しています。

もっと詳しいノウハウや、最新のネットビジネストレンドについて知りたい方は、ぜひ僕のメルマガに登録してみてください(^^)

限定情報やテクニックや考え方などを、定期的にお届けしています。

よかったら参考にしてみてくださいね(^^)

【ほぼ毎日 無料で配信中!】ネットビジネスオンライン講座開催!


⇒ おすすめのネットビジネスシステムレビュー記事一覧

⇒ おすすめの副業ノウハウレビュー記事一覧

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら