青島です。
すでにメルマガでは話題に出したんですけど、ChatGPTのOpenAIが「GPT-4.5」モデルを公開しましたね。
「ついにGPTの新しいモデルが出たの?」
そんな声が聞こえてきそうですが、今回のGPT4.5はAPI経由だと超高額で、そして無料枠もあるにはあるものの、一部の選ばれたアカウントのみとのことです。
なので、ちょっと日常使いはしづらい感じですが、月3万4000円のProプランならChatGPTでも「GPT4.5」を使用することが可能です。
僕はProプランを契約しているので、さっそく使ってみましたが、結論としては「そこまで劇的に変わらない」という感触でした。
少なくとも、日常的なチャットレベルではGPT-4oとほとんど違いが分からないと言えるかんじですね。
さらに言えば、OpenAIが公開している「OpenAI GPT-4.5 System Card」というレポートを見る限り、僕が以前から活用している「o1モデル」(o1 Pro mode)の方が、回答の精度が高いと感じています。
要するに、一応データ的に見ても、今回の「GPT4.5モデル=最強」ではないということかなと思います。
とはいえ、AIの技術は日々進化していますし、今回のGPT4.5モデルも「研究プレビュー版」らしいので、もしかしたらもっと進化するかもしれません。
今後、GPT5も登場するらしいですし(2025年内?)、ガンガン進化していくので、常にアンテナを張っておきたいと思っています。
ネット副業初心者でも飛び級可能になる!AIの進化が止まらない時代
「早すぎない?」と驚く反面、実はこのスピード感こそがAI業界の特徴なんですよね。
大企業や研究機関がこぞって投資をしているため、技術開発の資金が潤沢だと言えるとおみます(ただし日本はオワコン・・・かも?頑張っている企業さんもいますけど)
結果的に、モデルのアップデートが1年に1回ペースどころか、数か月ごとに起こっています。
ChatGPT対話型AI(LLM)だけでなく、音声認識や画像生成など各領域で進化していきます。
新モデルの公開をすると、すぐにユーザーが使ってフィードバックを得られて、それを基に、さらに洗練されていくというかなり良いループになっていると思います。
一方で、この流れに追いつこうとすると、正直めまぐるしいです。
この前も、Claude Sonet3.7が登場しましたし、それを使って試しきる前に、GPT4.5が登場です。
使っている暇がありません(笑)
でも、ネット副業初心者さんにとって、ここに大きなチャンスがあるとも言えます。
今のところ、どのAIを使っても、おそらく完全初心者さんよりは、かなり精度の高い文章を出力してくれるような感じです。
僕らが15年前、20年前からあれこれ考えて、知識やスキルを何年もかけて習得してきたのに、今はAIを使えば飛び級状態です。
すでにブログとかでAIを取り入れている初心者の人は実感している場合が多いと思いますが、
「自分じゃ、こんなに文章書けないっす・・・」
と思えるほど、的確かつ読みやすく、ある程度の文章力のある表現でブログ記事が出来上がってしまいます。
なので、早い段階でAIを副業に取り入れるかどうかで、大きく差がつきやすいんですよね。
ChatPT-4.5で何が変わる?メリットとデメリット
- メリット:高性能だけどレスポンスが早くて、クオリティの高い回答をすぐに欲しい場合は便利。アドバイスを求めたりする場合は使いやすい印象。
- デメリット:ネット副業のコンテンツ作成として使う場合は、表現は良いけど文章量に物足りない。そもそも現段階では使用料金が高すぎるので、ネット副業初心者には導入しづらい。
僕が実際にChatGPT4.5を触ってみた感触では、GPT o1 Pro mode(月額3万4000円のProプランで使用可)よりも、かなりレスポンスが早い部分がありました。
パッと答えが返ってくるスピードに優れている印象です。
感覚的には、初期の頃のChatGPT4よりも、少し遅いかなというくらいですが、回答のクオリティはもちろん段違いです。
ただ、これも場所や時間帯によってはサーバー負荷の影響を受けるかもしれません。
遅い時は結構遅かったりします。
あとは、1回の回答で出される文字数がちょっと少ないかなと。
なので、がっつり長文のブログを書いてほしい場合には、ちょっと物足りないです。
o1 Pro modeと比較した場合ですけど、長文を書くときに、ちょっとカットアウト(途中で止まる)する場面がありました。
サーバーの負荷状態とかもあるかと思いますけど、そもそも出力トークン(1回の回答の量)がo1の方がかなり多い設定なので、比較にならない感じです。
あとは、価格ですね。
APIタイプだと定量課金が超高額で、一般ユーザーが気軽に使えるレベルではありません。
ChatGPTのPro版を契約すれば、ようやく使える感じと言えると思います。
ただし、月3万4000円です。さすがに、全員が「はい、すぐ契約!」とはいかないですよね。
コスト面で見ると、現状は無料~有料プランで使える4oモデルでも、充分にネット副業に活用できるので「まあ無理しなくていいかな」という印象ですね。
というか、僕もちょっと前まではGPT4oモデルをメインで使ってたわけですし、そういう意味でも、AIの進化がポケモン並みに早いと言えると思います(笑)
一応、今後は無料でもGPT4.5が使えるようになるという話もあるみたいですので、急がない人はそれまで待っても良い気がします。
ネット副業へのAI活用が「当たり前」になるワケ
ここ数年~10年くらいで、SNSやブログを使った副業が一気に広まりました。
そんな中、先ほども少し言いましたが、AIの登場でさらにネット副業の敷居が下がったと僕は感じています。
- 作業時間の削減
- ブログ記事の自動生成
- AIにキーワードや見出しを提示すると、素案を即座に作ってくれる。
- 商品説明文の一括作成
- メルカリやネットショップ運営者なら、商品の詳細を書く作業が一気に減る。
- 売上データの傾向を即座にAIがレポート
- SNSの投稿作成や分析
- 動画の内容を一瞬でAIが文章で要約(かなり時短)
通常なら「うわ、めんどくさ・・・」という作業が、AIなら短時間で可能です。
副業初心者ほど、余計な時間を使わずに済むのはありがたいです。
仕事で疲れていても、スマホからAIをポチれば、ほぼ完成に近いレベルでブログ記事の下書きが完成する設定や、それらを組み込んだAIツールやシステムもあります。
そういう意味では、ネット副業で成果を出すために一番大事な「行動までのハードル」そのものが、劇的に下がった時代と言えます。
大変だから、なかなか作業をやりだせない。
でも、スマホからChatGPTのアプリや僕が紹介しているようなネット副業専用のAIシステムで、ほぼ完成に近いブログ記事が出来るので、あとはほんの少し加筆修正すれば、あなただけのオリジナル記事が完成します。
ただ、それでも「行動しないマインド」に勝てない人も一定数います。
「AIがあればラクできる」と分かっていても、実際に活用しない人が大半です。
僕の読者さんや生徒さんにも「AIツール買いましたが、使っていないです。」という超もったいない病が発動しそうな相談は、かなり多いです。
なぜそうなるか?ということを考えてみたんですけど、
- 新しい技術に触れるのがめんどくさい
- 使い方を覚えるのに時間がかかると思い込んでいる
- 継続的に触る習慣がなく、挫折する
という感じかなと思いますが、これはFacebookが盛り上がってきてSNSで比較的ラクに稼げた頃に行動できなかった真理と似ている気がします。
もたもたしているとAIもSNSのように「副業にAIを使うのが当たり前の時代」が来て、AIを使って有利に作業ができるという今のおいしい立ち位置は無くなってしまうと思います。
結局のところ、「行動しなければ結果も出ない」という原理原則は昔から変わりません。
AIがあろうがなかろうが、継続できなければ何も起こらないし、変わりませんからね(^^;)
おすすめの方法としては、「まずは無料で触れるAIを試す」という方法です。
ChatGPTに登録をすれば、無料版でもかなりの性能で回答をしてくれます(回数制限あり)
まずは適当に話しかけてみて、「どんな返事が来るか」を体験した後、目的を決めると良いと思います。
- ブログ記事作成?
- 商品説明文の生成?
- SNS投稿ネタのサポート?
なんでもいいので、「何に使うか」を1つ決めるとやりやすいです。
慣れてきたら有料AIや特化システムも検討する感じで、充分かと思います。
ただし、単純に「AIを使う」というだけでは、例えばブログで副業を始めようと思った場合でも、具体的にどういう流れで作業をしていけばよいかわからないと思います。
AIをフルに活用するためには、やはりあなた自身にも基本的なスキルや知識があってこそ、さらにAIの力を引き出せるということです。
例えば、出たばかりのネット副業教材でいうと「楽リッチ」という上田加奈さんが公開されていたノウハウ(特典ありレビューこちら)で、アフィリエイトの基礎の基礎から初心者でも学ぶことが可能です。
そのためにはまずは慣れが必要です。
少しずつでも良いので、ネット副業だけではなく日常生活にもAIを取り入れてみてください。特に夕飯の献立を考えてもらうのは便利です(笑)
その他、ネットビジネスや副業で、何か質問や質問や相談があれば、お気軽にメールくださいね(^^)
- 「SNS以外にも手堅く稼ぐ方法が知りたい・・・」
- 「ブログ運営や物販ビジネスにも興味あるけど、何から始めればいいかわからない」
- 「副業で安定収入を得たいけど、過去に挫折したトラウマがある・・・」
こんな悩みや不安をお持ちではありませんか?
僕自身も、最初は何をどうやればいいのか、右も左もわからなかったです。
だからこそ、あなたの疑問や不安に寄り添いながら、初心者でも着実に成果を出せる「王道の副業手法」や、今トレンドのAI副業のリアルなところなどを、メルマガで随時シェアしています。
もし興味があれば、ぜひ下のフォームからメルマガ登録してみてください。